|
 |
 |
 |
「剣岳」九月の立山、岩肌を覆う高山植物の緑が初秋の名峰を彩る。 |
|
「大正池」五月の上高地、前穂高の残雪が湖水に映える。 |
|
「笠子岳の夕日」八月の奥穂高、雲海の彼方に夏の一日が終わる。 |
|
 |
 |
 |
「槍が岳」八月の前穂高より撮影。登山者の向こうに名峰がそびえる。 |
|
「秋の涸沢」十月の紅葉が初冠雪の北アルプスを彩る。 |
|
1975.10.○(30才)「秋の涸沢」の撮影帰りに会社の同僚と偶然出会う。 |
|
 |
 |
 |
「水芭蕉」6月の尾瀬、青空と残雪の至仏山、水面に水芭蕉が咲き誇る。 |
|
1989.3.20 八坂村の鷹狩り山から「蓮華岳」を望む。薄明に山頂の残雪が輝いていた。 |
|
1989.3.20「八坂小3年終了式」懐かしい山村留学の思い出。 |
|
 |
 |
 |
1990.7.27「白馬登山」我が家の登山史最高峰2932m。 |
|
1990.7.28 家族で「白馬岳縦走」、振り返れば思いでも山頂も遥か(右側の頂上が白馬岳、左は旭岳)。 |
|
1990.7.28「白馬鑓ヶ岳2903m」。ここから下山し途中の鑓温泉に入って帰宅した。 |
|
 |
 |
 |
1995.1.23「小樽運河にて」最果ての地で学んだ3年間、過ぎてしまえば懐かしい。 |
|
1995.9.19「函館夜景」幾度となく訪れた北の大地も今は遠い。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
1997.2.24「余市」鯡(にしん)漁、栄えし浜に寄せる波。 |
|
1997.9.19「小樽運河」演歌の似合う佇(たたず)まい。 |
|
2000年4月「奈々、幼稚園教諭になる」向かって右下が当人。2023年、保育園に勤務。 |
|
 |
 |
 |
2002年 息子「国立水戸病院」 外科研修医。 2008年「済生会栗橋病院」外科医。2023年「川崎幸病院」 消化器外科学会指導医。今は2児のパパ。 |
|
2003.8.13「娘の結婚式」。今は3児のママ。 |
|
2003.12.1 当人(58才)「大腸癌になる」が辛うじて完治。「大腸ガン治療記」の単行本(\1500-)を是非ご購読下さい。完治後の様子はこちらで読めます。 |
|
 |
 |
 |
2005.3.27(60才)「へリスキー」カナダ・ウィスラーにて。 |
|
2008.4.1「浦和区岸町に転居」奮闘努力の甲斐あって2013.5.13にローン完済。 |
|
2012.11.20(67才)「オーストリア・スチューバイ スキー場にて」スロベニアの大回転銀メダリスト「ユーリ・フランコ」氏とのツーショット。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HOME |